Logicoolの信頼性、交換とSetPointのイベントID:131
Logicool Wireless Desktop MK710のマウスのチャタリングがひどくなったのでマウスチャタリングキャンセラでごまかしながらしばらく使っていたが、ごまかしきれなくなったので保証期間内ということもあり […]
View ArticleWindows10 アップグレード
07月29日からWindows10のアップグレードに必要なファイルが隠しフォルダとしてC:\$Windows.~BTに作成され始めた。しかし4.13GBで止まりWindows Updateはwindows10 失敗となっ […]
View ArticleWindows10をクリーンインストール
Windows 8.1 Pro with Media Center (x64) から Windows 10 Pro (x64)へアップグレードした環境からインストールメディアを使ってWindows10をクリーンインストー […]
View ArticleWin10でWindows Defender の定義の更新に失敗
Windows10を入れて4日目で早速エラーWindows Updateで「Windows Defender の定義の更新 – KB2267602 (定義 1.203.952.0)」が何回やってもインストールに失敗する。 […]
View ArticleWindows10でSSDの寿命を延ばす対策【第一回】
これから数回に分けてWindows10に置けるSSD最適化について語ろうと思います。まず初めに「最適化はどこまで必要か」と「Windows10でやめたこと」についてです。やめたSSD最適化はなぜやめたのかを少しだけ理由も […]
View ArticleWindows10でSSDの寿命を延ばす対策【第二回】
今回はWindows10で新たに追加されたストレージを使った[ドキュメント] [ピクチャ] [ミュージック] [ビデオ]の保存先と、ストレージとは別に[ダウンロード] [デスクトップ] [OneDrive]の保存先を最適 […]
View ArticleWindows10でSSDの寿命を延ばす対策【第三回】
今回はハイバネーション、ページングファイル、ダンプ、TEMPファイルについてです。この辺はパソコン環境や使用方法によって最適な設定が変わります。説明を読んでご自身でやるべき最適化かどうかを判断してください。 これより下の […]
View ArticleWindows10でSSDの寿命を延ばす対策【第四回】
今回はWindows 10に初めから組み込まれているメールは設定次第ではDSS.logを大量に呼び出してSSDを痛めつける原因になりえるという話と、マップの自動更新は必要なのかと、必要のないバックグラウンドアプリはオフに […]
View ArticleWindows10でもSetPoint6.32を使い続ける人のメモ
Windows10に対応したSetPoint6.67.82があったので試してみたが、いつもながらスクロールがおかしいので使い物にならない。MK710tユーザーはWindows10でもSetPoint6.32を使うしかない […]
View ArticleWindows10のアプリを起動させるショートカット
最新のSetPointはスクロールの問題で使えないので、SetPoint6.32を使うしかない状況。しかし、SetPoint6.32はWindows10のアプリを起動させる方法を知らない。そこで、Windows10のアプ […]
View Article